ならまちに在る日本一古い砂糖屋さん

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

  ↑  写真をクリックすると拡大します

ならまちで昔から在るらしく日本一古い砂糖屋さんです。   2019/9/23

 

僕達も交通安全を!!

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

奈良公園でみた風景です、ちゃんと信号を守っていますね。         WEBより:奈良公園の概要 奈良の都は、約1300年前の710年(和銅三年)飛鳥藤原宮から平城京に遷都し、山城国長岡に移るまで74年間国政を司り、華やかな天平文化を育み栄えました。奈良は門前町として発展し、さらに観光地へと移り変わりました。  2017/9/18

https://www.pref.nara.jp/56577.htm


東大寺

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

   ↑  写真をクリックすると拡大します

東大寺も約10数年ぶりに伺いました        2017/9/18

 

平成の大時計

奈良ホテルに在ります平成の大時計

 

奈良ホテル

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

   ↑  写真をクリックすると拡大します

歴史(1909年創業)ある奈良ホテルの一部ですが御覧ください  2017/9/15

 

春日大社の鹿

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

9月に入って直ぐ空いていたので奈良に出かけました春日大社の鹿が以前より少ない感じがしました。     ウィキペディア 春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「春日社」、神紋は「下がり藤」。 全国に約1,000社ある春日神社の総本社である。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。              2017/9/9(撮影9/1)


昆陽池周辺散歩

AF-S NIKKOR 70-300mmf4.5-5.6G ED + Nikon1 V2

   ↑  写真をクリックすると拡大します

日曜日(27)天気も良く昆陽池公園に散歩に出かけました。稲穂が大分生育してました。夏ももうすぐ終わりますが結構花が咲いていました   2017/8/30

 

夏の伊吹山に行って来ました

Ai-s NIKKOR 20mmf2.8 + ライカR ズミクロン50mmf2.0 + AF-S NIKKOR ED 300mmf4D + NikonD810

   ↑  写真をクリックすると拡大します

涼を求めて10数年ぶりに伊吹山に行って来ました。朝の8時に伊吹山ドライブウエイで山頂目指しましたが凄い霧で前が見えない状態でした。駐車場でしばらく待機してようやく頂上を目指して上がりました。花は少し遅い感じでした。気温は21度位ですごく爽快でした。            2017/8/26(撮影8/21)

白色がかかったキタキツネ&セキレイ

AF-S NIKKOR 200-500F5.6E EDVR + NikonD5

先月、取材で毎年訪れている北海道千歳市にあるザ・ノースカントリークラブでの出来事です。今年は2年ぶり位にキタキツネが目の前に現れてくれました。しかも白い毛なみの感じでこちらの方が驚きましたが向こうもびっくりしたのかほんの数秒間の事でしたゴルフ場の一番奥にある12番ホールでのことでした。セキレイはいつも居るんですがこれだけでした。   2017/8/7(撮影7/7)

参考資料:https://photoan.com/?p=3185

鳥取砂丘

AF DX FISHEYE NIKKOR 10.5mmf2.8G ED + ライカRレンズズミクロン50mmf2.0 + NikonD500

先月久しぶりに鳥取砂丘へ行って来ました。早朝の曇りの写真です、やはり天気が左右しますね。                              鳥取砂丘は、鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘である。山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定、南北2.4 km、東西16 kmに広がる。1955年に国の天然記念物に、2007年に日本の地質百選に選定された。 ウィキペディア                                                2017/8/4

PAGE TOP