夏真っ盛り

Nikkor DX AF-S 55-200mmf4.5-5.6GED + D500

10 11 12 13 14 15 16 17 18

ミーンミーンとセミが騒がしく鳴きたてて夏本番がやってきました。久しぶりに午後時間が空いたので近所の公園に足を延ばしに行きました、綺麗なセミの抜け殻が有りましたので角度を変えてパチリ、公園の売店のアイスクリームの文字が食べたくなるような感じでした。木漏れ日に緑が涼しく感じ、青空の中蜂がひまわりの蜜を求めて活動していました。2016/7/19

キタキツネは今何処に? 

キタキツネは今何処に?

MNPH7175AAAAAOOO MNPH7178AAAAAOOO

今年もキタキツネに会えませんでした、ゴルフ場の人に聞くといるらしいんですが上記写真は2009年7/25撮影の写真です。。その日は最終組スタート終了後ジュニアスナッグゴルフ大会がコースの専用コースで有りそれが終了してから倶楽部ハウスへ帰る途中に1匹が現れたのであららっと付いて行くと4番ホールのグリーン方向に向かうではありませんか着く頃もう一匹現れてじゃれ合い出し慌ててシャッターを切ったのでした。あれから7年当方の前には今年も現れませんでした。その頃ブログして無かったので改めて記しておきます。2016/7/9(撮影2009/7/25)

参考資料: https://photoan.com/?p=3008

人好きなセキレイ

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD5

DSC_7379_a1 DSC_7379_a2 DSC_7377_a2 DSC_7378_a2

 

 

先週6/30-7/3男子ゴルフの長嶋茂雄インビテーショナルセガサミーカップが行われた北海道千歳市にあるザ・ノースカントリークラブの駐車場でみたセキレイが人に凄く慣れていて自由に動き回っていました。

ここからはAF-S 70-300mmf4.5-5.6G ED VRにD500を附けています

5WB_0335a 5WB_0335a2

                          フェアウエイを散歩中、上の写真をトリミングしてます

5WB_0348a1 5WB_0348a2

5WB_0348a3

5WB_0369a1 5WB_0369a2

5WB_0511a2

 

 

最初の写真も何時もの様に順次トリミングしてみました。当方の方に向かっています、最後の写真は大分トリミングしてます。  2016/7/6

参考資料:https://photoan.com/?p=4934

松任海浜公園 

AF-S Nikkor 70-200f4G ED VR + NikonD5

DSC_1818 DSC_1818a_1 DSC_1818a_2 DSC_1818a_3 DSC_1841

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                先日石川県羽咋市の帰り道松任海浜公園に立ち寄ってきました。北陸道徳光SCに車を止めて海岸へ。ここも朝は雨が降っていて太陽が出るとは思っていなくて本当にラッキーでした。只、欲を言えば日本海に沈む夕日も撮れたらと思っていましたがあいにく雲が出てきて駄目でした。 写真は一番上の写真をいつもの様にトリミングして行ってます、最後の写真の様に海には2組のアベックだけで梅雨の晴れ間でした。     2016/6/25(撮影6/21)

梅雨の晴れ間

NikonDX AF-S 55-200f4-5.6GED VR + D500 

5WB_0211aa

近所を散歩してきました、田植えも終わり梅雨の晴れ間で稲がすくすく成長している様でした

5WB_0232aa

オリジナルを少しトリミングしています、右上を注目して見てください。白い蝶々が飛んでいます

5WB_0232aa_2

←上の写真の右上をそのままトリミング。

5WB_0232aa_3

まだまだトリミング

5WB_0271aa

←駐車場の手すりでセキレイが鳴いていました

5WB_0271aa_1

アップしてトリミング

5WB_0284_2

別カットです、大分トリミングしてます

本日はまた昼頃から雨になり昨日は本当に梅雨の合間でした。今夜もまだ降るみたいな天気予報ですが、、、、、。         

 2016/6/24(撮影6/23)

三田・永澤寺 ライカRレンズ + NikonD5

1

2

2a 6

3

3a

4

7

5

永沢寺は花の寺としても有名なお寺です。 レンズはライカRレンズズミクロン50㎜f2.0を使用してます

ハナショウブ_パノラマ1

上の写真はライカRレンズズミクロン50㎜f2.0です。菖蒲園で3カット使用してパノラマにしてみました。オリジナルは30MBくらいあります 。右側はもう少し有ります。

ハナショウブ_パノラマ7AA

上の写真はライカRレンズスーパーアンギュロン21f4を使用。4カットを使ってパノラマにしてみましたが上の写真と見比べると良く解りますね。   2016/6/18(撮影6/15)

トンボ

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G ED + NikonD5

dsc_0946aa dsc_0946aa-2 dsc_0946aa-3

一番上がオリジナルを多少トリミングしてます。それから同じ写真をトリミング。結構な伸びをしてます。同じく下4カットの写真も順番に同じ写真でトリミング。dsc_0983aa dsc_0983aa-2 dsc_0983aa-3 dsc_0983aa-4
天気も良かったので思ったより良かったです。やはり飛び物という事で↓3カットの写真は天気が悪くなってからですのでノッペリですね。
dsc_1037aa dsc_1037aa-2 dsc_1037aa-3
トンボは秋だと思っていましたがこの時期でもいるんですね。赤トンボと普通のトンボがいました、撮影場所は三田にある永沢寺の花菖蒲園です。       2016/6/17(撮影6/15)

小鳥

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G ED + D5

dsc_1189aa-2 dsc_1274aa-2 dsc_1279aa-2 dsc_1336aa-2 dsc_1356aa-2

三田市にある有馬富士公園の野鳥の森にて名前も解らない小鳥に会いました、4羽位が最初いたんですがこの1羽が最後まで撮影させてくれました、目の上が赤く尻尾が長いんでセキレイの子供かなと思っていましたが葉っぱの後ろに付いている小さな虫や蟻を食べている様でした。中々可愛い感じがして時間を忘れていました。

テレコンのNikon純正は使用出来ないみたいで、上記レンズにケンコーのN-AF 1.4 TELEPLUSPRO 300を使用してます。全て手持ち撮影です。               2016/6/16(撮影6/15)

追:小鳥はエナガの幼虫と教えて頂きました有難うございました。(2016/6/17)

ハナショウブ

Ai-S Nikkor 180mmf2.8 ED + D5

DSC_0491aa DSC_0491aa1

1番目の写真ををトリミングしてます

 

DSC_0495aa DSC_0495aa1 DSC_0495aa2 DSC_0495aa3

こちらの4枚は上から順番に同じ写真でトリミングしてます。天気が少し良くなり日が差してました。 解像度は申し分ないですね。 2016/6/14_2

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p796/

花菖蒲

Ai-NIKKOR105mmf2.8S Micro + D5

DSC_0424 DSC_0424a2DSC_0465 DSC_0465a2

本日時間があったので尼崎市の農業公園にD5のテストを兼ねて撮影してきました。丁度花菖蒲が見ごろでした。天気はうす曇りで蒸し暑い日でした。上からそれぞれ同じ写真でトリミングしてます、オリジナルはRAWデータです。続く。  2016/6/14_1

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p796/

PAGE TOP