↑ 写真をクリックすると拡大します
11/23(祭日)久しぶりに京都の紅葉を見に行きました。最初に訪れたのは東福寺、昨年も訪れていたので早めに行ったらもう沢山の人で埋まっていました時間は8時10分過ぎ。 2019/11/25(撮影11/23) ウィキペディ 東福寺は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院である。
写真に関しての色々な事
11/23(祭日)久しぶりに京都の紅葉を見に行きました。最初に訪れたのは東福寺、昨年も訪れていたので早めに行ったらもう沢山の人で埋まっていました時間は8時10分過ぎ。 2019/11/25(撮影11/23) ウィキペディ 東福寺は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院である。
先週空きができたので最後の紅葉が撮れるかなと京都へ行ってきました。このスーパーアンギュロンR21mmf4はやはり、凄すぎ。昔のフィルム用レンズで すが調べた所1979年位の製造でした、でも34年も前のレンズがこうしてデジタルカメラで遜色無く見れるのは感激です。ドイツは湿気が無いそうでレンズ にとっても良い環境だったんでしょう。湿気のある日本ではカビが生えないように手入れが必要かな。世界中で人気があったという銘玉レンズの一本です。撮影 はいつもの様に手持ちです。 撮影日 2013/12/5