↑ 写真をクリックすると拡大します
今回は以前から掲載してますカワセミ飛翔_4になります。カワセミ君は飛び込んでも必ず餌をゲットする訳では無いんですが今回はちゃんと魚を銜えて上がってきました。フォバリングも直ぐの時と結構長めの時が在ります。この時は長めの方でした。フォバリングをする時、高さも影響するみたいです。しかしカワセミ君達は目、視力は相当高度の物を持ってるみたいです。この時は珍しく飛び込んでからこちらの方に向かってきているのが判ると思います。 2022/4/17
写真に関しての色々な事
今回は以前から掲載してますカワセミ飛翔_4になります。カワセミ君は飛び込んでも必ず餌をゲットする訳では無いんですが今回はちゃんと魚を銜えて上がってきました。フォバリングも直ぐの時と結構長めの時が在ります。この時は長めの方でした。フォバリングをする時、高さも影響するみたいです。しかしカワセミ君達は目、視力は相当高度の物を持ってるみたいです。この時は珍しく飛び込んでからこちらの方に向かってきているのが判ると思います。 2022/4/17
何時もの散歩中キセキレイが川で遊んでいました。場所が堤防から下を見る感じでした。今回は以前の様に虫を沢山食べてはいませんでした。2022/4/15
本日はカワセミ君のお食事タイムです。橋の下でのやや暗がりでしたので色はあまりよくありませんでした、魚を採ると近くの石の上に上陸、魚を岩に叩きつけて弱らせて食べます。今回は一連で撮影してますのでそのままご覧頂きますと判ると思います、食事が終わると一度水浴びをして身体を清潔にしていました、場所を変えて又飛び込んでいました、今回ビックリしたのは飛び込んで魚を追い回しているんですね(最後の方4カット) 2022/4/5
3月30日桜も咲き始めている今日この頃ですがなんとベニマシコの雄雌に遭遇しました。場所は武庫川沿いの原っぱです。一羽の鳥の後ろ姿を発見相棒がすかさず「あっベニマシコ」と発しました。「えっそんな?」「本当だ!」これから移動?するんでしょうか。雄の方はもっぱら食事中でした、雌も側に居たりしてどうするのか心配です。冬鳥なのでこれから関西は暖かくなると思うのですが、、、、、。桜と菜の花も満開の中帰りの小川ではダイサギがこちらに向かって素敵なダンスを披露してくれました、とても感動的でした。 2022/4/3
参考資料:https://photoan.com/?p=13417
本日の散歩相手はジョウビタキの雌、ジョビ子ちゃんです散歩の途中で愛らしい顔でこちらを見ていました。カメラを構えて近ずくと降りていきました、あれーと思いながら覗いてみるとなんと大きな虫を銜えているではありませんか。撮影の確認をしていると直ぐ上に上がり暫く遊んでくれました。 2022/3/30
本日は大阪にある服部緑地公園に出かけてきました。昨年初めてここでヒレンジャクと言う冬鳥に出会い昨年と同じ時期でしたので行ったのですがもう飛び立った後でした、天気も良いので梅林の方に行きほぼ満開の感じでした。メジロ達が蜜を求めて動き回っていました、菜の花も満開で蜂達もせっせと動いていました春だなーと感じる日でした。先日掲載したメジロのお食事タイムの写真と比べると同じメジロ?と疑いますね。 2022/3/26
本日はあの何時も見るメジロとは変わった写真です。中々この写真は見た事が無いように思います、以前キセキレイのお食事タイムの時と同じ感じでした。曇り空の日メジロが普通にいましたが時々枯れた枝に止まりながら変速の動きをしているではありませんか。カメラを構えて無造作にシャッターを押しっぱなしにして後からPCで見てビックリした次第です。まるでキセキレイの時と同じでメジロも虫とか食べる事が解りました。何時も見るメジロは梅や桜の花で密を吸ってる雰囲気でしたのでビックリしました。2022/3/24
参考資料:https://photoan.com/?p=13625
今回はカワセミ君が長いフォバリングをして水面に飛び込み上がって来る迄を連写でご覧ください。フォバリングが長いと言っても僅かな時間で3-4秒位です。それから上がって来るまで3-5秒位だと思います。 2022/3/18
今回のカワセミ飛翔は飛び込みの時は正面ですが太陽を背に受けての上がりになり逆光でカワセミの姿はシルエットになりましたが逆光でもカワセミと判るのが凄い鳥だなーと思います。残念ながら魚は取れていませんでした。この撮影時は何回かのホバリングが撮れました。 2022/3/18_2
本日はカワセミ君達が居る場所の話をしておきましょう。コサギの居る所には高い確率でいることが多いです。またカモたちとも一緒に餌を採っている様です。大体近辺では居る所は判ってきましたが、やはりサギやカモとの居る場所が一番見える所でしょう。カワセミは頭が良いのかもしれません木の上などから見ててサギやカモたちが居る近辺を眺めて魚が出てくるの待っている様です。多少の波しぶきが在っても見えるみたいですので視力も良いみたいです。最後の2カットはスズメです最初からスズメは撮影の相手にしてないのですがカワセミしか撮らない当方にやきもちを抱いたのか撮ってと寄ってきました。 2022/3/12