タグ: AF-S NIKKOR 200-500 f5.6E ED VR
カワセミ君に会いにゆく

AF-S NIKKOR200-500mmf5.6E ED VR + NikonD500
天気も良く散歩に出かけると頭隠して尻隠さずの光景にすぐに出くわす。順光でブルーが見えカワセミ君と直ぐ判りパチリ。色々と飛び回ってくれていました勿論お食事も本日は無事に食べたみたいです。柳の木が暖かさで芽が出てきそうな陽気の日でした。 参考資料:https://photoan.com/?p=3901
雪も降らなかったので散歩にでる

今年最後のカワセミ

超簡単改造三脚座完成 AF-S NIKKOR200-500mmf5.6EEDVR

AF-S NIKKOR 200-500mmf5.6E EDVR
前回300ミリ用作成して今回200-500用の方を調整して作成しました中々しっかりしていて200-500をお持ちの方はお薦めです。何よりも安く仕上がり結構使えますよ写真参考にご自由に作成して下さい。アマゾンのSMALLRIG長いレンズサポートとエツミのカメラ長ネジとヨドバシカメラで購入しました貼って剥がせる弾性粘着剤(セメダイン)で作れます。 2016/12/21
エナガと紅葉

AF-S NIKKOR 200-500/f5.6EEDVR + NIkonD4
神戸森林植物園の紅葉

銘玉Ai-S NIKKOR 20mmf2.8 + NikonDf / Ai-S NIKKOR 200-500mmf5.6EDVR + NikonD500
11/9晴れ時々曇り山沿いにわか雨の天気予報。神戸の森林植物園に10数年ぶりに訪れました紅葉はところどころという感じでした。ニコンのフィルム時代のレンズ20ミリf2.8をDfに付けて撮影してきました。鳥さんにも会えるかなと期待してAF-S NiIKKOR200-500とNikonD500も持参しましたが重たいだけでしたが最後の方にありますようにセキレイだけでした。 2016/11/11(撮影11/9)
十五夜の満月

AF-S NIKKOR 200-500f5.6EDVR + NikonD500 + TC14E2
昨日9月15日は中秋(旧暦8/15)に当たる15日、十五夜が現代の暦でも15日となるのは1970年の9月以来46年ぶりだそうです。写真は雲の間から顔を出してくれて撮影出来ました35㎜換算で1400ミリです。次回が読めないですね。 2016/9/16(撮影9/15)
参考資料:https://photoan.com/?p=3333
カワセミ再会2

カワセミ再会 !!

ニコン1V2 + AF-S Nikkor 55-200mm4-5.6GED D500 + AF-S Nikkor 200-500EEDVR
本日近所を散歩中カワセミに再会、ニコワンに55-200で慌てて撮影目の前でダイブまでしてくれましたが小さくて駄目しかもピンアマですぐさま帰宅してD500に200-500を附けて行きましたがもう目の前には現れませんでした。しかし半年ぶりの再会でした、もう来ないと思っていましたので喜びもひときわでした。
サギが沢山見れるようになりカワセミもまた都会の川に戻ってきた感じですね。カワセミが何時も停まる枝にサギが、、、、、。川ではアベックトンボにもう一つのトンボが邪魔してました。川をよく見ると子魚が沢山泳いでいてカワセミも食料には困らない見たいです。 2016/9/4