タグ: Ai-sNIKKOR 180mmf2.8ED
国宝姫路城のさくら

↑ 写真をクリックすると拡大します
今まで何度か姫路城には行きましたが桜満開の時は初めてでした。平日でも多くの人が訪れていました。やはり古くから壮大な感じの姫路城ですが何年にか解りませんが塗り替えでいつもの綺麗な姫路城になっております。 2018/4/1(撮影3/29)
参考資料: https://photoan.com/?p=5143
今年の大阪城公園

↑ 写真をクリックすると拡大します
13日(火)空いたので大阪城の梅を見に出かけました。天気は良くて梅の方は8分咲きという感じでした。 2018/3/18 ウィキペディア大坂城/大阪城は、戦国時代に上町台地の先端、摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれた。現在の大阪城は1630年代に再築された日本の城。別称は錦城。「大阪城跡」として国の特別史跡に指定されている。なお、城址を含む一帯は大阪城公園として整備されている。天守は博物館「大阪城天守閣」となっている。
芝ざくらの撮影に行ってきました

ライカRスーパーアンギュロン21f4 + ズミクロン50f2 + NIKKOR180f2.8ED + NikonD810
先週の連休の合間に芝ざくらを撮影に行ってきました、朝8時開門との事で目指していきましたら10分前に到着しました。まだ人が少なかったので何とか撮影出来ました。 丁度満開の感じでした。 2017/5/9(撮影5/2)
桜も咲いてきました

AI-S NIKKOR 180mmf2.8 ED + AF TC-16A + NikonD810
風はまだ冷たいけど所々で桜が咲き始めました。 2017/4/3 サクラは、バラ科サクラ亜科サクラ属 の落葉広葉樹の総称。またはその花である。一般的に春に桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。 ウィキペディア
ハナショウブ

Ai-S Nikkor 180mmf2.8 ED + D5
1番目の写真ををトリミングしてます
こちらの4枚は上から順番に同じ写真でトリミングしてます。天気が少し良くなり日が差してました。 解像度は申し分ないですね。 2016/6/14_2