↑ 写真をクリックすると拡大します
カワセミギャラリーをお楽しみください。撮影は数日間に渡っています。特に55-200のレンズは銘玉を改めて感じました。最後の段にはフィールドスコープでの撮影も入ってます。 2016/4/7
写真に関しての色々な事
カワセミギャラリーをお楽しみください。撮影は数日間に渡っています。特に55-200のレンズは銘玉を改めて感じました。最後の段にはフィールドスコープでの撮影も入ってます。 2016/4/7
9/28スーパームーンの撮影に挑んでみました、普通のレンズでも撮影するつもり で駐車場の上から準備していたんですが20時前くらいから雲が出てきてついには雲が一面であきらめました、 本当は比較してみたかったんですが、フィールドスコープのみとなりました。 次回は33年後とか、、、、、、、。カメラ触っているかなー? 2015/10/01(撮影9/28)
Nikonフィールドスコープで撮影に行ってきました。カワセミと約半年ぶりの再開でしたが神経質になっていました。子供と 大人でしたが5回ほど近くに来ましたが2回は止まってる暇もなく 来てすぐ立ち去りました。それにしても今までとは明らかに違っていました。雰囲気だけを お届けします。 2015/9/24(撮影9/23)
参考資料: https://photoan.com/?p=1123
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/field/edg_fieldscope_65/
午前中天気も良かったので久々に持ち出して撮影してきました軽くて 良いんだが絞れないのが残念、けど中々の描写でした。 1.2は同じ写真をトリミングしています。最後はおなかの色が グリーンになっていたのでパチリ。
上の写真を下は同じ写真でトリミングしてます
WEBより: 独自の優れた光学系により、美しい見え味と、充分な明るさを備えたニコンフィールドスコープ。操作性にも優れ、あらゆるウォッチャーの楽しみを一段と広げます。フットワーク、操作性に優れ、野鳥の素早い発見や、いろいろな種類の鳥を同時に観察する時などに便利な、接眼部が直視型のフィールドスコープ。 2015/9/23