↑ 写真をクリックすると拡大します
友人のブログで中山寺で梅が咲き始めたとのことで宝塚にある中山寺に行ってきました。が未だ3分咲きの状態でした、そんな中ルリビタキ♀が出てきてくれて結構な時間遊んでくれました、まだ子供?かも、梅の木に止まってとお願いしたら一瞬でしたが願いを聞いてくれました。 2017/3/2(撮影2/27)
写真に関しての色々な事
友人のブログで中山寺で梅が咲き始めたとのことで宝塚にある中山寺に行ってきました。が未だ3分咲きの状態でした、そんな中ルリビタキ♀が出てきてくれて結構な時間遊んでくれました、まだ子供?かも、梅の木に止まってとお願いしたら一瞬でしたが願いを聞いてくれました。 2017/3/2(撮影2/27)
一乗谷朝倉氏遺跡は中々見応えがありました。鳥が鳴きサギがゆったりとしていました。最後の写真はウスズミザクラ(エドヒガン)だそうで樹齢百数十年お超えて遺跡内の木としては一番の古木。
遺跡より3キロ位上流にある一乗滝は宮本武蔵と戦った佐々木小次郎が必殺「燕返し」を編み出した場所とされているそうです。 2017/2/18(撮影2/16) 参考資料: https://photoan.com/?p=4893
↑と同じ写真でトリミングしてます↓
先月末に行われたミズノオープンが開催された岡山にあるJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部では丁度この時期白鳥に可愛いヒナが生まれていて池の周りを散歩してました。親鳥が最大5羽で飛んでたそうですが撮影は3羽だけでした。下2カットはAF-S NIKKOR200-500f5.6ED VR+NikonD810 2016/6/1
1-ライカRレンズズミクロン50㎜f2.0
同じ写真でトリミングしてます。
更に上の方だけトリミング。
下の方
2_ライカRレンズスーパーアンギュロン21f4
同じ写真でトリミングしてます。
昨日の続きですライカRレンズとD810は本当に相性が良いと当方は思っています、今回ライカRレンズズミクロン50㎜f2.0とライカRレンズスーパーアンギュロン21f4ですがエルマリート35ミリも使用してみましたがやはり発色が良い様に感じるのはなぜでしょうか?。最初の頃は昔のフィルム時代のレンズなのにと当方も思っていましたが、、、、、。どっぷりとレンズ沼に入っています。
妻の友人からメールが来てそちらで満月出ていて見えるでしょとの事何でもクリスマスの満月は 後19年後しか見れないらしく慌てて2人でカメラを取り出して早速駐車場の屋上え、しっかりと綺麗な 満月を見ることが出来ました。19年後しか見れないなんて先の先まで判るんですね。 12月25日のクリスマスの夜でした。38年ぶりのクリスマスの満月だと知りました 2015/12/26(撮影12/25)
参考資料: https://photoan.com/?p=3333