月: 2016年6月
梅雨の晴れ間
三田・永澤寺 ライカRレンズ + NikonD5
トンボ
小鳥
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G ED + D5

三田市にある有馬富士公園の野鳥の森にて名前も解らない小鳥に会いました、4羽位が最初いたんですがこの1羽が最後まで撮影させてくれました、目の上が赤く尻尾が長いんでセキレイの子供かなと思っていましたが葉っぱの後ろに付いている小さな虫や蟻を食べている様でした。中々可愛い感じがして時間を忘れていました。
テレコンのNikon純正は使用出来ないみたいで、上記レンズにケンコーのN-AF 1.4 TELEPLUSPRO 300を使用してます。全て手持ち撮影です。 2016/6/16(撮影6/15)
追:小鳥はエナガの幼虫と教えて頂きました有難うございました。(2016/6/17)
ハナショウブ
Ai-S Nikkor 180mmf2.8 ED + D5

1番目の写真ををトリミングしてます

こちらの4枚は上から順番に同じ写真でトリミングしてます。天気が少し良くなり日が差してました。 解像度は申し分ないですね。 2016/6/14_2
花菖蒲
Ai-NIKKOR105mmf2.8S Micro + D5


本日時間があったので尼崎市の農業公園にD5のテストを兼ねて撮影してきました。丁度花菖蒲が見ごろでした。天気はうす曇りで蒸し暑い日でした。上からそれぞれ同じ写真でトリミングしてます、オリジナルはRAWデータです。続く。 2016/6/14_1
アメンボ
↑ 写真をクリックすると拡大します
何時もの小川でアメンボが沢山いて何気なくカメラを向けるとなんとラブラブ風景でした。しかもすいめんがハートマークに見えました。3枚目では飛び上がってるではありませんか最初は解らなかったんですが陰で解りました。 2016/6/6(撮影6/2)
ヒバリ
AF-S NIKKOR 200-500f5.6E EDVR + NikonD500
同じく、全英への道ミズノオープンの開催コース「JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部」に生息しているヒバリです。全ての写真はRAWデータで撮影してNikonNXDにて現像、トリミングしてます。 参考資料:ウィキペデアより ヒバリは、スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類。春を告げる鳥として古来より洋の東西を問わず親しまれている。別名、告天子 。 2016/6/2
白鳥の親子
AF-S NIKKOR 70-200f4G ED VR + NikonD4

↑と同じ写真でトリミングしてます↓

先月末に行われたミズノオープンが開催された岡山にあるJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部では丁度この時期白鳥に可愛いヒナが生まれていて池の周りを散歩してました。親鳥が最大5羽で飛んでたそうですが撮影は3羽だけでした。下2カットはAF-S NIKKOR200-500f5.6ED VR+NikonD810 2016/6/1





































