野間の大けやき樹齢1000年 ライカRレンズ/スーパーアンギュロン21f4 + NikonD5 ↑ 写真をクリックすると拡大します 大阪府能勢町にある野間の大けやきを見に行ってきました。能勢に行くのは久しぶりで実は栗がもう出ていて購入できるだろうと予想して行きその帰り道行った事の無かった大けやきに寄った次第です。もう一か所寄り道した豊能町のコスモスは最悪で入場料500円はぼったくりでした。以前行った事のある亀岡のコスモスの方がはるかに上回る状態で豊能は精々払っても200円位の感じでした。また参考までに武庫川の無料コスモス(任意募金形式)の方が見ごたえが有りました。 2016/9/30 XBluesky
昆陽池散歩 Nikon1V2 AF-S Nikkor 70-300f4.5-5.6G EDVR カワセミに会いに散歩に、昆陽池の途中ではたわわに果実(?)が実っていました、池では白鳥が水浴び、チュウサギ、アオサギが池の中央で遊んでいました。帰る途中の小川ではコサギとアオサギが獲物を狙っていましたが見てる限りは何も取れませんでした。本日カワセミには出会えませんでした。 2016/9/26(撮影9/25) 参考資料: https://photoan.com/?p= 13494 XBluesky
十五夜の満月 AF-S NIKKOR 200-500f5.6EDVR + NikonD500 + TC14E2 昨日9月15日は中秋(旧暦8/15)に当たる15日、十五夜が現代の暦でも15日となるのは1970年の9月以来46年ぶりだそうです。写真は雲の間から顔を出してくれて撮影出来ました35㎜換算で1400ミリです。次回が読めないですね。 2016/9/16(撮影9/15) 参考資料:https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
カワセミ再会3 Ai NIKKOR ED 500mm f4P + TC-14 + NikonD500 再会3になります例によってオリジをトリミングして行ってます。本日(土曜日)空きましたので追っ駆けに行ってきました来週は忙しいので本日貴重な1日でした。朝5:30頃行って待つ事2時間諦めかけていると出てくれました、雄の様ですね。子供だと思いますがくちばしの先が折れてる様に見えますが心配です。 同じく左向きのカットと枝に止まったカットです。枝に止まって風が吹いてきて葉っぱでカワセミ君に掛かってしまいグリーンになりました。本日は天気も良くて結構満足な写真が撮れました。ニコンのED500mmf4P恐るべしですね。フィルム時代のレンズとは思えない程に現在でも十分使用出来る事の証でした。 2016/9/10 XBluesky
カワセミ再会2 NikonD500 + AF-S NIKKOR 200-500f5.6EDVR (いつもの様に一番上の写真をトリミングしてます。)昨日再会して、居る事を確認本日(5日)昼から雨予報の為仕事が先送りになり早朝、早速出かけてみました。天気は曇りで感度を4000にし1/250開放にします、直ぐにカメラの前には現れたんですがすぐさま飛んで行きました、ほんの数秒1秒位でシャッターは4枚しか切れていませんでした。雄の子供らしく警戒している様でした。それから2時間粘りましたが駄目でした。居る事が解っただけでも良しとしました、これからがまた楽しみです。 2016/9/5 XBluesky
カワセミ再会 !! ニコン1V2 + AF-S Nikkor 55-200mm4-5.6GED D500 + AF-S Nikkor 200-500EEDVR 本日近所を散歩中カワセミに再会、ニコワンに55-200で慌てて撮影目の前でダイブまでしてくれましたが小さくて駄目しかもピンアマですぐさま帰宅してD500に200-500を附けて行きましたがもう目の前には現れませんでした。しかし半年ぶりの再会でした、もう来ないと思っていましたので喜びもひときわでした。 サギが沢山見れるようになりカワセミもまた都会の川に戻ってきた感じですね。カワセミが何時も停まる枝にサギが、、、、、。川ではアベックトンボにもう一つのトンボが邪魔してました。川をよく見ると子魚が沢山泳いでいてカワセミも食料には困らない見たいです。 2016/9/4 XBluesky
有馬富士公園で小鳥に導かれて! AF-S NIKKOR 200-500mmf5.6EEDVR + NikonD5 先日、服部緑地公園では鳥が撮れなかったのでそれではと三田の有馬富士公園にでかけてみた公園の中ほどにある笹の小道で一羽の鳥が出てきて道案内をしてくれるではありませんか、最初スズメと思っていたらどうも違うようで時々後ろを振り返るようにも見えましたが最後は飛んで行きました。何ていう鳥だろう?と調べるとホオジロでした。 有馬富士公園はやはり山の中にあるからか色々な鳥や生き物がいました。 大池には亀が、山の中でカエル池(1メートル四方の小さな池)と看板有り、中には2匹のカエルが本当に居たのでビックリ。もう夏も終わりですがトンボも赤トンボもいました。 2016/9/2(撮影9/1) XBluesky
服部緑地公園 Ai NIKKOR ED 500mmf4P + NikonD5 上から1.2.3.4.5で3番目の写真を4.5とトリミングしていってます。 大阪北摂にある服部緑地公園に20数年ぶりに訪れました昔の面影はありましたがすっかり変わっていました。池には蓮の花が咲き長閑なひとときを過ごしました。今回15年位使用して無かったフィルム時代のニッコールED500mmf4Pを友人フォトグラファーから譲り受けて(業者値段)それのテストも兼ねての撮影でした。昔のレンズですが凄い解像力にビックリでした。鳥を撮るつもりでしたが全然目につかず池のカモくんを撮りました。この時期何処にいるんだろう? 2016/8/31(撮影8/30) XBluesky
EL-NIKKOR 105mm f5.6 + Nikon PB-4 引き伸ばしレンズ EL-NIKKOR 105mm f5.6 + PB-4 + NikonDf 簡易スタジオ風景、ライトは上から1灯のみ。EL-NIKKORはご存知の方はいらっしゃると思いますが昔懐かしい引き伸ばしレンズです。このレンズもう約15年以上前に暗室で活躍していましたが何方がやり始めたのか解りませんがネットでは随分前から騒がれていて以前導入してみた次第です。これで風景とかもちゃんと無限がきて撮影できますので面白いです。当ブログ2014/4/4に一度発表してますので参考にして下さい。 2016/8/22(撮影8/20) XBluesky
お腹が白いトンボ発見! AF-S NIKKOR 70-200mmf2.8ED VRⅡ + TC14EⅡ +Nikon D500 先月京都府宇治市にある日清都カントリークラブ8番ホール側の池にて発見。調べるとコシアキトンボと判明、普段見かける黒いトンボと違っていたのでシャッターを押しました。凄く素早く飛び回っていましたが何枚かシャッターを切ったら結構ピントもきていました。写真は例により1枚目のアップが2枚目で同じ写真でトリミングしてます。 上空ではトンビ?が旋回していました。なにかこのトンビ?羽があきあきでした。 2016/8/4(撮影7/30) XBluesky