天空の城=備中松山城 第二弾 「参考資料」同じ日に70-200にD800を附けてほぼ同時に撮影しました。70-200も結構な映りでした。 先に載せました200-500とは大分と違う見たいですね。D800の方はホワイトバランスがマニュアルでしたのと 現像の違いで少し浅い写真になっています。 同じ写真でトリミングしてます 2015/11/9(撮影11/4) 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p796/ XBluesky
備中松山城 AF-S NIKKOR 200-500 f5.6E ED VR かねてから行きたいと思っていた備中松山城(岡山県高梁市)に行ってきました。丁度、天気も良く運よく霧が一面に 出てまあまあのショットが撮れました。当方が到着した撮影場所は午前4時半頃で、もう満杯の状態でした、前の列に 辛うじて一人入れるスペースがありお邪魔しました。左右の人に尋ねると4時過ぎに到着でほぼ満席との事じゃあその他の人は 何時頃???、たぶん2時3時頃でしょうとの事。凄い人気なんだと改めて感心。当日は霧が出過ぎたみたいで結局撮影が終了したのは 9時半頃でした。今回ボデーはDfと組み合わせてみましたが中々思ってたより鮮明な画像の仕上がりに満足しています。 同じ写真でトリミングしてます 2015/11/8(撮影11/4) 参考資料: https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
銘玉Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED + NikonDf 1 ↑ 写真をクリックすると拡大します Dfには「DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED」を附けてカワセミ君を待っていました、側に声も音もなく いるではありませんか咄嗟にDfを取り撮影しようとすると直ぐに立ち去りました。あーあー声出してくれよと恨み節。しかし30分後 来ていました。手持ち撮影です。丁度天気も晴れていて何もかもOKでした。 このレンズ、キットレンズとして販売されていた物です。 ニコワンV2で使用するのが目的でしたので今回はDfに初めて使用しました。このレンズに関して当方ブログ2013/2/3を参考にして下さい。 2015/10/25(10/23撮影) 参考資料:https://photoan.com/?p=454 XBluesky
NIKKOR AF-S 200-500mmf5.6E ED VR -2 今回は200-500とニコワンでテストしてみました。小さな三脚にはやはり限度が有り気にいった写真があまりありませんでした カワセミ君も近頃は非常に警戒していて中々思うようにはいきません。ただ初めてその日に2羽を確認しました。 また今回の撮影でエライ収穫があり、また次回載せます。 シャッター速度も遅かったのと慌てて切ったためやや甘いピントの為アップには耐えられませんでしたので最初の写真は1枚 のみです。全体に少し甘かったかな。 2015/10/24(10/23撮影) 参考資料: https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
NIKKOR AF-S 200-500mmf5.6E ED VR NIKON1 V2 + AF-S NIKKOR 200-500 f5.6E ED VR + NikonDf 。 Nikon Df 縮小版 ↓は同じ写真でトリミングしてます ↓は同じ写真でトリミングしてます ↑ 写真をクリックすると拡大します 9月新発売のニューレンズが届き早速テストをしてみました。 フォーカスもピッという感じで遜色ないし本当に安いレンズが出て来たもんだと感心してます。 本日DfとニコワンV2でテストしてみました。カワセミ君でテストしました。小さい三脚持参で撮っています。 15/10/22撮影 参考資料:https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
珍入者&カワセミ ニコンフィールドスコープ 久しぶりにカワセミ君に会いに行きセッテイングを終わって待っていると当方はいつもカワセミのみだっただけに珍しい来訪者 にビックリしてついシャッターを押しました、セキレイ?本でみるとセキレイの様に見えるけど喉の辺りは本では黒いし、、、まっいいか。 其の後カワセミ君がやって来てくれましたけど何か神経質になっている様に見えてキョロキョロして直ぐに行ってしまいました。 もっと長居して欲しかったけど、、、また挑戦してみます。 2015/10/20(10/19撮影) 参考資料:https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
渡り鳥 AF-S NIKKOR24-120mmf4 + NIKON Df 10/10体育の日早朝、京都府宇治市の山の上にいました空に渡り鳥でしょうか 最初は綺麗に見えたんですがやはり中にには乱すのがいるなー。 2015/10/18(撮影10/10) 参考資料:https://photoan.com/?p=443 XBluesky
レフレックスNIKKOR 500 f8 + Nikon1 V2 NIKON1 V2 + RF NIKKOR 500f8 NEW ↑ 写真をクリックすると拡大します 以前2012/3/15にも載せてますので参考にしてください。レフレックス500ミリをニコワンに附けて 何か咲いてないかと近所の小川をぶらぶらして やっと見つけました。やはり1350mmの世界は手ぶれを起こしそうでした。おもわず橋の欄干に乗せての撮影です。 撮影した日は風が有り手持ちはやはり難しく三脚か一脚が必要。 2015/10/16(撮影10/7) 参考資料:https://photoan.com/?p=443 XBluesky
神戸どうぶつ王国-第三弾 銘玉Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mmf3.5-5.6G ED + NIKON1 V2 第三弾はワイドで飛び物です。中々何処を飛ぶのか最初解らずあまり撮れませんでした。 レンズは銘玉Nikon DX AF-S NIKKOR 18-55mmf3.5-5.6G ED です。以前も載せていますので参考にして下さい。 最後の写真は鷹ですがガラス越しでの撮影でこの写真だけレンズが違います。 2015/10/14(撮影10/6) XBluesky
神戸どうぶつ王国-第二弾 銘玉Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED + NIKON1 V2 第二弾はフクロウ特集です。身近に撮影したのは初めての経験です。おとなしくて撮影し易かったです 5-6羽はいたんですが眠っているのは載せていません。一応目を開けた分を載せてます。 第三弾は飛び物です。 2015/10/12(撮影10/6) 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p443/ XBluesky