神戸どうぶつ王国-第一弾 銘玉Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED + NIKON1 V2 ↑ 写真をクリックすると拡大します 神戸どうぶつ王国へ行ってきました。以前 花鳥園としてオープンした処で鳥インフルエンザが流行っていて 閉鎖した処でした。初めて行きましたが動物や鳥にじかに交われる場所で中々良かったです。 上記と後NikonDX AF-S NIKKOR 18-55mmf3.5-5.6G ED を持参しました。 2015/10/11(10/6撮影) 参考資料:https://www.kobe-oukoku.com/ XBluesky
これ知っている人? Konica FILM PICKER 3 小物の整理をしていると懐かしいものが出てきました。これ解る人は写真関係の人で 古くはフィルム時代を知っている人です。フイルムが引っ込んでしまった時に引っ張り出す もので、使用していた当方も正式名称は知りませんでした。改めて見てみるとKonica FILM PICKER 3 と書いてありました。裏にはちゃんと「MADE IN JAPAN」の文字が入っていました。本当に昔の人は いろいろ考えていたのが良く解りました。まだまだ使用できる状態ですがフィルムはもう使用して無いので 博物館入りですね。 2015/10/08 XBluesky
Nikon DR-3 フィルム時代からの贈り物 Nikon DR-3 Nikon DR-3正式にはRIGHT-ANGLE VIEWING ATTACHMENT フィルム時代に使用していたものです。 現代のニコンカメラに今でも使用可能なんです。現在はDR-5かな結構な値段がします。 こういうとこがニコンの優れた一面で好きなとこです。 ネットでは今でも3500円位で売っています、当方も予備で1個購入してます。アングルファインダーを 使用する頻度が少ないのもあって綺麗な個体がまるで新品同様で手に入りました。 MADE IN JAPANが一番安心するのは当方だけですかね。 2015/10/04 XBluesky
銘玉 マクロNIKKOR105㍉f2.8 + ニコンDf f マクロNIKKOR105mmf2.8 このレンズも好きなレンズの一つです、発売は1984/4なので実に31年も前のレンズです、最短撮影距離は0.41m。 約2年前にオーバーホール済みですが30年も経ってからでも修理出来た方がビックリですね。 NIKKORレンズの最大の強みはボデーが変わっても使えるという事です。 写真は我が家のベランダに3年前から鉢植えのオリーブの木に1個の実がなっていましたので記念写真です。 開放f2.8でも十分みれますがf5.6に絞るとピリっとした写真になります 。今年話題になった1本約333円のビールを開放で撮影してみました。2.8開放 全て手持ち撮影です。 2015/10/3 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p391/ XBluesky
スーパームーン NIKON フィールドスコープ65 EDG + FSA-L2 + D800 9/28スーパームーンの撮影に挑んでみました、普通のレンズでも撮影するつもり で駐車場の上から準備していたんですが20時前くらいから雲が出てきてついには雲が一面であきらめました、 本当は比較してみたかったんですが、フィールドスコープのみとなりました。 次回は33年後とか、、、、、、、。カメラ触っているかなー? 2015/10/01(撮影9/28) XBluesky
銘玉ニッコールレンズ←二回目 Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED + NIKON1 V2 ↑ 写真をクリックすると拡大します 先日のフィールドスコープ持参の時サブとして持って行ったのが上記です 。しかし改めて使用したらやはり良い解像を してくれます。手持ちでこれだけ撮れればOKです。540ミリが手持ちですからね。 オーバーホール(2年前なので現在は要確認です) できるのがニコンレンズの素晴らしいところですね。オーバーホールから 帰ってきたレンズは新品同様でした。当方的にはニコワンとの相性が良いですね。2015/9/26(9/23撮影) XBluesky
NIKON フィールドスコープ Nikonフィールドスコープ65EDG + FSA-L2 + D800 ↑ 写真をクリックすると拡大します Nikonフィールドスコープで撮影に行ってきました。カワセミと約半年ぶりの再開でしたが神経質になっていました。子供と 大人でしたが5回ほど近くに来ましたが2回は止まってる暇もなく 来てすぐ立ち去りました。それにしても今までとは明らかに違っていました。雰囲気だけを お届けします。 2015/9/24(撮影9/23) 参考資料: https://photoan.com/?p=1123 https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/field/edg_fieldscope_65/ XBluesky
NIKON フィールドスコープ65 EDG + FSA-L2 午前中天気も良かったので久々に持ち出して撮影してきました軽くて 良いんだが絞れないのが残念、けど中々の描写でした。 1.2は同じ写真をトリミングしています。最後はおなかの色が グリーンになっていたのでパチリ。 上の写真を下は同じ写真でトリミングしてます WEBより: 独自の優れた光学系により、美しい見え味と、充分な明るさを備えたニコンフィールドスコープ。操作性にも優れ、あらゆるウォッチャーの楽しみを一段と広げます。フットワーク、操作性に優れ、野鳥の素早い発見や、いろいろな種類の鳥を同時に観察する時などに便利な、接眼部が直視型のフィールドスコープ。 2015/9/23 参考資料: https://photoan.com/?p=391 XBluesky
小樽CC アカエリヒレアシシギ? ニコン AF-S Nikkor70-200mmf4GED + D4 久しぶりの投稿です仕事もやっと一段落しましたのでまた始めます。 先月終わりの週仕事で行ったゴルフ場で変わった鳥発見、帰宅して調べるとアカエリヒレアシシギ に似ているので勝手に決めました。しかし初めて見る鳥でしたが口笛を吹くと結構寄って来てくれ パチリ。そばの池をこれまた最初はカルガモと思ってパチリ。しかしもう大きくなっていた成鳥でした。 小樽CCは海に近く以前もカモメがフェアウエイを散歩していたので珍しくはないかもしれませんが。 取りあえず久々のアップです。 2015/9/13(撮影8/25) 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p443/ XBluesky
銘玉!ニッコールAi-s28㍉f2.8 Ai-s NIKKOR28㍉f2.8 + D800 ↑ 写真をクリックすると拡大します 銘玉!ニッコール28㍉f2.8の良い所は小さくて軽いし何よりシャープな描写に感激してます。 ネットでUSED品を数年前に購入したんですが、その時オーバーホールがまだ出来たことに ビックリしました(2015/6/26現在も可)。今回ボデーはD800です。参考写真は曇りでしたが全て手持ち撮影です。 2015/6/26 参考資料:https://photoan.com/?p=174 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmoun/ai_nikkor_28mm_f28s/ XBluesky