↑ 写真をクリックすると拡大します
中々今年はカワセミ君に会えなくて残念な気持ちでしたがついに昼間の明るい時でしたが居た場所は森の様に木が茂っていて薄暗い小さな池の側でした。見つけた時丁度餌のエビを食べている時でした。数十秒で直ぐに飛び立ちました。今年は本当に会う機会が少なく来年に期待します。では皆様今年は本当に大変な年でしたが来年に期待して、良いお年をお迎えください。2020/12/29
写真に関しての色々な事
中々今年はカワセミ君に会えなくて残念な気持ちでしたがついに昼間の明るい時でしたが居た場所は森の様に木が茂っていて薄暗い小さな池の側でした。見つけた時丁度餌のエビを食べている時でした。数十秒で直ぐに飛び立ちました。今年は本当に会う機会が少なく来年に期待します。では皆様今年は本当に大変な年でしたが来年に期待して、良いお年をお迎えください。2020/12/29
散歩に出かけていつもカワセミに会いたくてカメラ持参してるんですが中々カワセミには会えず今日はキセキレイが出て来てくれました。結構近い距離まで行けました。人なっこい感じでちょろちょろしてましたが暫くは遊んでくれましたがやはりカワセミに会いたい。2020/12/26(撮影12/25)
12月21日(月)の日没後に木星と土星が大接近して見える。 日が沈みかけて南西の空を見ると肉眼でも見えました。 二つの惑星が397年ぶりに超大接近との事です。 次は2040年だそうです。 2020/12/24(撮影12/21)
参考資料: https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11653_ph201221
山の上の公園を散歩中に池と言うか湖ではないんですが小さな池で今年の春先に偶然カワセミが飛んでいるのを発見、その時は望遠を持ってなくて見ただけでした、約半年位経って望遠持参で参りましたらあらら確かに一羽カワセミ君が居ました。最初はすばしこく行ったり来たりで凄く警戒しているようでした。偶然バックが紅葉しているハンドルの上に一瞬止まってくれました。1カットのみでした。池に魚がいる様な雰囲気ではないんですが池をじっと見つめていたのでエビとか何か食べる物があると思われました。 2020/11/26(撮影11/10)
散歩中にカワセミ君を発見、何時もの低空飛行でどんどん進む、こちらも見失ってはと追いかけていくと武庫川の本流に行くではありませんか。広い大川で見失い暫く歩いているとサギ達がまとまってお昼寝中?遠くから眺めていると次々と川を移動して鵜達と合流しました餌の魚をお互いで取り合っていました。これだけのサギ達を見たのは初めてでついついシャッターを押していました。この間結構な時間でした。 2020/11/19(撮影11/6)
快晴の文化の日、カメラ片手に武庫川を歩いてきました。鳥達が自由に飛び跳ねて鳴いていました。2020/11/9(撮影11/3)
近所の公園を何時もの様に散歩中何時も覗いても居なかった所にちょこんと一人で遊んでいました。まだ子供らしく暫く待っていましたが移動しそうにないのでそのままその場を立ち去りました。2020/11/3 (撮影10/25)
昨年撮影してまだ発表してないカワセミを探してみました。似た写真が在るかもわかりませんが写真自体は違うカットです。「渓流や池沼などを見下ろす木の枝に静かにとまっていて、水中の獲物をとったり、水面をかすめて一直線に速く飛んだりしています。 2020/5/5
やっと涼しくなったこの頃台風も去り近所の小川ではキコスモスが満開をむかえていました。この時期からカワセミ君も出てくるんですが今日も姿は見えませんでした。シラサギが遊んでいました。 2019/9/23
バス旅行に行って来ました。大阪から福井小浜敦賀近辺でしたが昼食付で超格安でした。オプションで遊覧船がありましたが船の揺れに二人とも弱いので町をぶらりと歩き回りました。今回ひまわり畑があったのでそれが目的でもあったんですが天候不順で咲いて無くて急遽違う場所(熊川宿)となりましたが以前伺った所だったのでガッカリでした。熊川宿の道の駅にある公共トイレの上にツバメが元気に育っていました。 2019/7/30(撮影7/25)