涼を求めて貴船・鞍馬へ LEICA D-LUX4 + DC VARIO-SUMMICRON 1:2.0-2.8/5.1-12.8 ASPH ↑ 写真をクリックすると拡大します 連日の猛暑で涼を求めて貴船口の川床の料理を予約し鞍馬へも足を延ばしてきました。川床は初めての体験でしたが温度が24度と大変涼しくてビックリ。川床から上の道路に戻ると凄く解りました。食後奥宮へ歩きゆったりとしました。鞍馬へも足を延ばしましたがお休みのお店が多く残念でした。2019/8/4(撮影7/31) 参考資料:https://photoan.com/?p=7101 XBluesky
格安バス日帰り旅行(日本海) NikonD500 + AF Nikkor 28-200mmf3.5-5.6G ED NikonZ6 + Ai-s Nikkor 20mm f2. ↑ 写真をクリックすると拡大します バス旅行に行って来ました。大阪から福井小浜敦賀近辺でしたが昼食付で超格安でした。オプションで遊覧船がありましたが船の揺れに二人とも弱いので町をぶらりと歩き回りました。今回ひまわり畑があったのでそれが目的でもあったんですが天候不順で咲いて無くて急遽違う場所(熊川宿)となりましたが以前伺った所だったのでガッカリでした。熊川宿の道の駅にある公共トイレの上にツバメが元気に育っていました。 2019/7/30(撮影7/25) 参考資料:https://photoan.com/?p=9447 XBluesky
台風前にできた虹 NikonD500 + AF-S NIKKOR 70-200 f2.8ED VRⅡ + AF-S TC-17E2 ↑ 写真をクリックすると拡大します 先週(金曜日)夕方に台風が来る前に東の空に虹が出来ていました。暫くするといつもとは違う方向から飛行機がやってきました。2019/7/28(撮影7/26) 参考資料:https://photoan.com/?p=7003 XBluesky
アオバズクの子供が4羽も生まれていました NikonD500 + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D NikonZ6 + AF TC-16AS + Ai Nikkor ED 500mmf4P ↑ 写真をクリックすると拡大します 近所の森ではアオバズクの子供が元気に4羽もスクスクと育っていました。一月位前に訪れた時には卵を親鳥が温めていると聞いていました。暫くぶりに覘くと4羽の子供を確認しました。3羽は一緒にいましたが1羽の子供と親鳥は直ぐ側の木にいました 2019/7/25(撮影7/24) 参考資料:https://photoan.com/?p=9586 XBluesky
二年ぶりの再会でした NikonD810 + AF TC-16AS + Ai Nikkor ED 500mmf4P ZZZz、、 ↑ 写真をクリックすると拡大します 大阪府能勢町へ2年ぶりに行って来ました野間の大けやきに寄るとアオバズクが丁度来ていて雌がひなを抱いているそうで雄が側で威厳を持って警戒していました、たまに目を開けながら時には片目でにらんでいましたが眠そうにしていたアオバズクでした。 20197/3(撮影6/26) 参考資料 2017年6月 https://photoan.com/?m=201706 XBluesky
鳥取・大岳院-倉吉・河原城 NikonD810 + ライカRレンズ スーパーアンギュロン21f4 ↑ 写真をクリックすると拡大します 鳥取県倉吉市にある大岳院に行って来ました。大岳院にもいましたがネット上で有名なひなビタ♪といえば、「めう」ちゃんらしいんですが写真の子がどうか当方には解りません、犬が沢山いたので里見八犬伝なのかな?白壁土蔵群も見ましたが昔の酒屋さんの蔵といったところでした。また白いメダカを初めて見ました。河原城は近頃できたお城らしく町の観光案内所になっていました 2019/7/1(撮影6/8) 参考資料:https://photoan.com/?p=5416 XBluesky
ゴルフ場で会った鳥達 NikonZ6 + AF-S NIKKOR 200-500 f5.6E ED VR ↑ 写真をクリックすると拡大します 先月茨城県にあるザ・ロイヤル ゴルフクラブにて取材の合間に撮影した鳥君達です、やはり人なっこいセキレイがいました。2019/6/30(撮影5/31) 参考資料:https://photoan.com/?p=3008 XBluesky
茨城・北浦湖の朝-第二弾 NikonD4 + AF-S NIKKOR 24-85mmf3.5-4.5G ED ↑ 写真をクリックすると拡大します 北浦湖の朝(5/30)にやっと朝日が顔を出してくれました。一枚目は夜明け前でお月さんが見えてました。同じ場所からズームレンズでの撮影です。 2019/6/21(撮影5/30) 参考資料:https://photoan.com/?p=9503 XBluesky
日本語版スマートウォッチ-Amazfit Bip Leica D-LUX4 VARIO SUMMICRON f2.0-2.8 12.8-45mm ASPH ↑ 写真をクリックすると拡大します 長年に亘りスマートウォッチを使ってきましたが今回当方にとっては3度目のスマートウォッチになりますAmazfit bip中華製ですがなんと電池の持ちが45日間という事で以前使用していたPEBBLEウオッチを上回る触れ込みでしたが電池の持ちは確かに負けてますがPEBBLEは本体切っていてもスマートウォッチは後で読み込みしてくれたり本当に良く出来ていました。またPEBBLEよりも値段が安く発注してから2日で手元に来ました。 2019/6/14 参考資料:https://photoan.com/?p=7003 XBluesky
茨城・北浦湖の朝 NikonD4 + AF-S NIKKOR50mmf1.4G + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D ↑ 写真をクリックすると拡大します 先月から今月にかけて6日間、初めて茨城の北浦湖畔に宿泊しました、一泊目(5/28)の朝一番に太陽が上がるのを部屋から撮影しその後周辺を散歩して出会った鳥達です。多くの鳥達が居てる感じがしました。 2019/6/13(撮影5/28) 参考資料:https://photoan.com/?p=5971 XBluesky